2021年07月13日
OAKLEY Fives

OAKLEYのFivesを購入しました。
1997年4月に発売され、01年11月に2.0にアップグレードされ販売終了したモデルです。約4年半も販売されていたロングセラー品ですね。

フレームはプラスチックだけで構成されています。金属パーツはなく、ストレートテンプルなのも合わさりシンプルにまとまっている印象です。

ツルの根元部にはOAKLEYのロゴマークがあり、中頃から先端にかけては凹凸が刻印されています。滑り止めでしょうか。

Mフレームと異なり左右に独立したレンズが搭載されています。20年以上前のモデルですが普通にカッコいいですね。
特にZ87.1に関する刻印はありませんが、1997年の年次報告には"当社(OAKLEY)は定期的にANSI試験を実施"とあり、2000年の年次報告では"すべてのアイウェア製品はANSI Z87.1規格に適合または上回っている"とあるため、その時期に発売されていたFivesもある程度の耐久性はあるかもしれません。
まあ、もしそれだけの性能があったとしても約20年前のアイウェアにサバゲを投入するのは怖いですし、試しにBB弾を当ててみて割れたらショックなので特に出番は無いと思います。
内部には右側にMAID IN USAの刻印がありますが、それ以外には特に刻印はありませんでした。



OAKLEY製品は左側面や正面の裏側に製品名が刻印されているイメージがありますが、このFivesに関してはそういったものは無いようです。

参考までにこちらはStraight Jacket(1996)ですが、画像のように商品名の一部である"Straight"の刻印があります。
01年12月カンダハルで撮影された米陸軍特殊部隊の写真です。
Fivesらしきアイウェアが写っていますね。外見のみでは似ている同社のTensと見分けにくいですが、TensはツルがFivesよりゴツいので、ツルが細めに見える上記使用例はFivesの方だと判断しました。

似た角度でFivesを撮影してみました。それっぽいですよね。
また、ツルのロゴが黒色ですが、反射防止で黒に塗るか表面の塗装を剥がしているのではないかと思います。OAKLEYのゴーグルバンドの白いロゴを黒く塗りつぶしている使用例もありますし、同様に目立たないように加工している可能性は十分に考えられます。

実際、試着してみると白色のロゴはなかなか目立ちます。ただ、20年前の絶版モデルに手を加えるのはなかなか勇気がいりますので、自分はこのまま運用していこうかなと考えています。
折角なのでFivesを取り入れた装備を着用してみました。

基本的に官給品をベースにEAGLEのベルトキットにSOGのナイフ、GERBERのマルチロックプライヤーでシンプルに纏めることを目指しました。

EAGLE統一のためマグポはDMP-3を使用していますが、初期アフ装備ならBHI製のタロンフレックスのトリプルマグポの方がアクセントになって良いかもしれませんね。
TLBVをチョイスしたのは同部隊と思われる同日撮影のこの写真に映る左の隊員がTLBVを着用していたからです。まあ、他の隊員が着用している3CのELCSやODのOMEGAベストを所持していなかったというのもありますが……。
TLBVは正式採用品だけあってこれ一つでマガジン6本とフラググレネード2個を携帯できるのでなかなか使い勝手が良いです。ピストルベルトを通してキャンティーンやブットパックを装備に組み込むのも良さそうですね。
話が逸れましたが今回はここらへんで終わろうと思います。MフレームやSG-1もいいですが、シンプルなFivesも活用していきたいところです。