2023年06月25日

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 これまで外装ばかり交換していたVFCのM4ですが、サバゲーで実際に使用することも考えて内部パーツを交換していこうと思います。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 実は中古で入手したこのM4は発射したBB弾が何処に飛んでいくか分からない状況で到底サバゲーで使用できる状態ではありませんでした。15m先で2メートルぐらい散らばります。

 仕方がないので初期アフ装備のサバゲーではGHKのAKMSばかり使用していましたが、レールに乗せるタイプのドットサイトやスコープを運用するにはこのM4をなんとかするしかありません。

 初速は安定しており弾ポロなどもないため、原因はインナーバレルかなと考え、いい機会なので以前から気になっていたインナーバレルを導入してみます。


 というわけで用意したのはMaple Leaf Crazy Jet 370mmです。14.5インチのM4に搭載する場合、ハイダー込みではみ出さないギリギリの長さです。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 このCrazy Jetは先端にスリットが入っており、BB弾を撃つ際にスリットから先回りした空気がBB弾を包んで守ってくれるらしいです。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 ここがスリットのある先端部分です。どうやら別パーツになっています。よく分かりませんがなんだか面白そうですね。


 また、インナーバレルに合わせてチャンバーパッキンと押しゴムもMaple Leafの物を用意しました。


VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換
VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 チャンバーパッキンはMACARON DECEPTICONS 60°です。すでに後継品のSUPERが存在しますが、こちらの方が安かったのでこっちにしました。また、0.25gを使用予定なので若干硬い60°にしています。


 というわけでまずはM4を分解していきます。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 サイドスリングアダプターのロールピンを抜いてサイドスリングアダプターを取り外します。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 ポンチとゴムハンマーでテーパーピンの先端を叩いて取り外し、基部のイモネジを緩めました。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 こうすることでフロントサイトを抜き取ることができるようになります。ガスチューブがデルタリングを貫通してアッパーフレームまで伸びているので、アウターバレルを分解するにはフロントサイトを取り外す必要があります。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 続けてデルタリングのネジを緩めて取り外しました。これで準備完了です。


 それでは組み込んでいこうと思います。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 まずはパッキンの側面にある突起をハサミで切断しました。VFCのM4はVSR用のホップパッキンが使用できますが、側面の突起はハマる溝がないので除去する必要があります。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 デザインナイフでできるだけ切り取った後はリューターでならして準備完了です。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 Crazy Jetのチャンバー側端部にシールテープを巻きました。巻かずに組み立てたところ気密が微妙だったので巻いたほうがいいと思います。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 ホップ窓などに掛かる余計な箇所を切除しました。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 シールテープの上からパッキンを装着します。パッキンの上からシールテープを巻くより、今回のように間に噛ませたほうが気密が取れると思うのですがどうなんでしょうね?

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 パッキンに付属していたリングを装着しました。ホールド感がアップしそうですね。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 仮置きしてみるとこんな感じです。問題なさそうですね。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 押しゴムを純正品から交換しつつ組み立てていきます。チャンバーも交換することを考えましたが、Maple Leafのチャンバーは1度組み立てたら分解が大変そうだったのでVFCの純正品をそのまま使うことにしました。


VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換
VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 チャンバーを組み立てたらアウターバレルに押し込みます。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 370mmなのでアウターバレルから少しはみ出ています。

VFC M4 GBBR その10 インナーバレル / チャンバーパッキン / 押しゴム 交換

 アウターバレルとインナーバレルごとアッパーフレームに戻しました。後は分解時と逆の手順で組み立てたら交換は完了です。

 というわけで今回はインナーバレル、パッキン、押しゴムをMaple Leafのものに交換してみました。

 試しにBB弾を撃ってみましたが、15m離れて12.5cmぐらいの的に結構当たるのでまあいいんじゃないかなと思います。初速も±2ないぐらいの誤差でガスブロ的にはこんなもんかなと思います。インドアサバゲーで運用してみましたが、普通にヒットを取れたので個人的には満足です。

 というわけでVFCのM4をとりあえずサバゲに使える状態にしました。ロングレンジでどうなのかはアウトドアサバゲに持ち込んで確認したいところです。今回はここらへんで終わります。




同じカテゴリー(VFC M4)の記事画像
VFC M4 GBBR その36 再刻印 セラコート塗装
VFC M4 GBBR その35 Zeke レシーバーすり合わせ
VFC M4 GBBR その34 INOKATSUアッパー 搭載
VFC M4 GBBR その33 外装パーツ組み立て チャンバー交換
VFC M4 GBBR その32 内部パーツ組み上げ
VFC M4 GBBR その31 ロアレシーバー マグウェル パーティングライン 切削 再塗装
同じカテゴリー(VFC M4)の記事
 VFC M4 GBBR その36 再刻印 セラコート塗装 (2025-03-02 12:05)
 VFC M4 GBBR その35 Zeke レシーバーすり合わせ (2025-03-01 14:54)
 VFC M4 GBBR その34 INOKATSUアッパー 搭載 (2025-01-15 22:26)
 VFC M4 GBBR その33 外装パーツ組み立て チャンバー交換 (2023-08-01 18:17)
 VFC M4 GBBR その32 内部パーツ組み上げ (2023-07-28 15:21)
 VFC M4 GBBR その31 ロアレシーバー マグウェル パーティングライン 切削 再塗装 (2023-07-27 22:57)

Posted by スプリング at 23:39│Comments(0)VFC M4
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。