2018年12月26日

Aimpoint Comp M XD

前回はComp Mについて書きましたが、今回はComp M XDについて書きます。

Aimpoint Comp M XD

こちらは箱なども現存してます。

Aimpoint Comp M XD 

中身はマウント、マウント用の六角レンチ、取説、布巾ですね。

Aimpoint Comp M XD

Aimpoint Comp M XD

後はちょうど電池が入りそうな穴もあるので、新品時は電池も付属していたかもしれません。

Aimpoint Comp M XD

本体はこんな感じです。ボディはアルミ製でガッシリしていて丈夫そうです。キャップやワイヤーも破損せずに生き残ってます。シリアルが削られていないのも嬉しいですね。また、既に別途用意したQRPマウントを装着しています。

Comp Mと同様にDL1/3N(あるいは2N76)をバッテリーケースにセットしてノブを捻るとドットが点灯します。時計回りです。

Aimpoint Comp M XD

明るさはComp Mと同様に9段階であり、最初の2段階がNVモードがである点も同じです。画像は明るさ最大ですが、所持しているComp Mよりも明るい気がします。ただ、最大だと光が筒の中に反射するので使用する際は8ぐらいが使いやすいかもしれません。

Aimpoint Comp M XD

Comp Mと比較するとこんな感じです。かなりそっくりですね。なんと刻印も同じです。

本来なら前後のフリップキャップを取って比較したい所ですが、捻らずに取る方法が分からないため取れませんでした(取説に筒を捻るなと書いてあります)。公式サイトによれば長さはComp Mは4.3インチ、Comp M XDは5インチとのことですので、XDの方が長いみたいです。

ちなみに、Comp M XDはXDダイオードなる新しいダイオードが搭載されているとのことで、強度が3倍、電池寿命が5倍になったらしいです。

Aimpoint Comp M XD

また、外見では横にあるバッテリーケースのキャップがゴツくなったという変更点があるみたいです(左 XD 右 ノーマル)。自分は教えて貰うまで気がつきませんでしたが、わりと目立つ場所なので写真などでも見分けやすそうですね。

1999年に生産開始、2001年1月に製造終了と短命でしたが、初期アフなど00年代の米軍で使用例を確認できます。




同じカテゴリー(AIMPOINT)の記事画像
VFC Olympic Arms URG-I 14 LaRue LT129
VFC Olympic Arms URG-I 11 Aimpoint 3X MAG LaRue LT649
Aimpoint Comp M XDの互換性
Aimpoint Comp M
同じカテゴリー(AIMPOINT)の記事
 VFC Olympic Arms URG-I 14 LaRue LT129 (2023-12-17 21:49)
 VFC Olympic Arms URG-I 11 Aimpoint 3X MAG LaRue LT649 (2023-08-18 21:53)
 Aimpoint Comp M XDの互換性 (2019-10-14 22:45)
 Aimpoint Comp M (2018-12-26 13:43)

Posted by スプリング at 14:57│Comments(0)AIMPOINT光学機器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。